ホーム
組織概要
活動内容
要望・提言活動
福祉ビジョン2011
リンク
政策情報
バックナンバー
2013.5.29
社会保障・税番号関連法案が成立、平成28年実施(5月24日)
財政制度等審議会「財政健全化に向けた基本的考え方」を示す(5月27日)
2013.5.20
「生活保護法改正法案・生活困窮者自立支援法が国会提出される
第12回社会保障制度改革国民会議において少子化対策分野の議論整理・案が示される
2013.1.25
「社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会報告書」まとまる
2013.1.23
「社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会(第12回)」を開催
2013.1.16
「社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会(第11回)」を開催
平成24年度補正予算案 閣議決定される
平成25年度予算案は、今月末までに閣議決定される見込み
2012.11.21
「社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」は延期に
「『保育所運営費の経理等について』の運用等について」一部改正される
2012.11.15
「社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会(第10回)」を開催
2012.11.8
厚生労働省「社会福祉施設等における今冬の電力需給対策について(事務連絡)」発出
2012.10.1
「社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会(第8回)」を開催
2012.9.6
平成25年度予算概算要求が示される ~厚生労働省~
2012.7.4
「生活支援戦略」中間まとめ
2012.6.22
障害者総合支援法、優先調達推進法成立
認定こども園関連法案
2012.5.16
厚生労働省は「地域において支援を必要とする者の把握及び適切な支援のための方策等について」社援地発0511第1号を発出
2012.4.27
社会保障審議会の下に「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」を設置、4月26日(木)に第1回会合を開催
2012.3.30
現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる消費増税関連法案を決定
「介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会」を開催
福祉サービス第三者評価事業の評価機関の質の向上、地域住民等に対する周知・広報等を進めるため通知を一部改正
2012.3.13
政府は13日、障害者自立支援法を改正し、名称も変える「障害者総合支援法案」を閣議決定
2012.3.2
今国会に提出する子育て支援改革法案の骨子を決定
2012.3.1
障害者自立支援法改正案を大筋で了承
2012.2.27
「孤立死」防止対策・障害者自立支援法改正
2012.2.23
民主党の政策調査会厚生労働部門会議の障がい者ワーキングチームは、障害者自立支援法改正案をまとめた
2012.2.17
消費税引上げを柱とする社会保障と税の一体改革の素案を大綱として決定
2012.2.3
第20回子ども・子育て新システム検討作業部会の会議資料
2012.2.1
平成24年度障害福 祉サービス等報酬改定案が提案、若干の修正を含め了承 「総合こども園」を創設することなどを柱とする最終案を決定
2012.1.30
第88回社会保障審議会介護報酬分科会で提案、了承された介護報酬改定案の資料
2012.1.25
第88回社会保障審議会介護報酬分科会が開催、平成24年度 介護報酬改定案 が提案され、了承された。
2012.1.24
第19回子ども・子育て新システムの基本制度ワーキングチームを開催
2012.1.19
2013年度に導入する子ども・子育て新システムの最終案
2012.1.17
第1回目の「新しい公共」推進会議が開催
2012.1.6
社会保障・税一体改革の素案を正式決定
2011.11.25
第41回社会保障審議会介護保険部会開催
第86回介護給付費分科会において「介護報酬改定に関する審議報告(案)」
「子ども・子育て新システム」基本制度ワーキングチーム(第16回)開催
提言型政策仕分けにおいて社会保障に関する議論が行われる。
2011.11.17
「社会保障と税の一体改革」大綱策定に向けた日程決定
2011.11.2
介護保険部会(第39回)において、総報酬割を提案定
介護給付費分科会における検討続く
2011.10.21
3次補正予算案閣議決定
2011.10.14
介護職員処遇改善交付金継続困難―13日社会保障審議会介護保険部会
2011.10.11
平成23年度第3次補正予算の基本方針を閣議決定
2011.09.29
平成24年度予算概算要求が示される~厚生労働省
2011.09.21
平成24年度予算の概算要求基準を閣議決定
2011.09.14
平成23年度厚生労働省第三次補正予算(案)
2011.08.31
「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言(案)」
2011.08.26
「子ども手当特別措置法」が可決、成立
2011.08.24
平成24年度概算要求基準の大枠を決める~政府
介護施設の半数が職員不足~財団法人介護労働安定センター
2011.08.16
「社会保障・税一体改革の当面の作業スケジュール
2011.08.15
税額控除に係る証明事務が示される~厚生労働省
東日本大震災に係る応急仮設施設整備の基準が示される~厚生労働省
2011.08.4
社会福祉法人の新会計基準を制定~厚生労働省
「子ども手当」平成24年度に廃止へ
2011.08.1
子ども・子育て新システム「中間とりまとめ」まとまる~少子化社会対策会議
「障害者基本法の一部を改正する法律案」成立
2011.07.26
平成23年度第二次補正予算成立
2011.07.21
社会的養護の施設長に係る資格要件の明確化へ~厚生労働省
特例対象地域の認可保育所面積基準を緩和へ~厚生労働省
平成22年度児童虐待相談対応件数が5万件を超える~厚生労働省
2011.07.5
平成23年度第二次補正予算を閣議決定
2011.07.1
社会保障と税の一体改革
社会保障・税番号大綱(案)
2011.06.27
復興構想会議提言
2011.06.23
「総合特別区域法」成立
「税制改正法」成立
2011.06.17
「社会保障・税一体改革成案(案)」示される~成案決定会合
2011.06.16
「介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律」が成立
2011.06.9
「成案決定会合」を開催~政府・与党社会保障改革検討本部
2011.06.6
成案決定会合」を設置~政府・与党社会保障改革検討本部
2011.06.3
「社会保障改革案」まとまる~社会保障に関する集中検討会議
第3回児童養護施設等の社会的養護の課題に関する検討委員会開催
2011.05.31
消費税を段階的に引き上げ~内閣府と財務省が報告書を提出
政府・与党社会保障改革検討本部の下に「コア(中核)メンバー会議」(仮称)を設置へ
生活保護制度の見直し始まる
「地域生活定着支援センター」が年度内に全都道府県設置へ
2011.04.26
平成23年度第1次補正予算案を閣議決定
22日午前、衆議院本会議で地域主権関連3法案を可決
社会保障改革の動き
各種情報
政策情報
・政策情報(速報)
・政策情報(拡大号)
ダウンロード
・社会保障・福祉政策の動向
と対応(最新版)
・社会福祉関係予算資料
・税額控除パンフレット
・新たな福祉課題・生活課題
への対応と社会福祉法人の
役割に関する検討会報告書
ページのトップへ戻る